ニュースクラップタウン

私事で恐縮です。

旅のまえ足うしろ足

 

ゴジラ

ゴジラ

 

18日木曜日。『シン・ゴジラ』の興奮冷めやらず、1954年版の『ゴジラ』を観る。めちゃくちゃ面白い。昔の東京の街並みとネオンにもわくわくする。島の言い伝えというのがあるので、出現後に祈祷のシーンがあるのが印象的でした。『シン・ゴジラ』にはそういう発想も出てこないのが象徴的だ。

公開からしばらく経ってもTwitterのタイムラインに『シン・ゴジラ』の話題がのぼらない日はなく、発生可能上映やハッシュタグの盛り上がりを眺めて楽しんでいます。作品に対するリアクションや二次創作的なイラスト・発言をリアルタイムで楽しむのは、個人的に『あまちゃん』以来だな。そうそう、『あまちゃん』といえば、「のん」こと能年玲奈ちゃんが主演声優を務める映画『この世界の片隅に』楽しみですね。予告編の声を聞いただけでちょっと泣いちゃいそうだ。


映画『この世界の片隅に』予告編

 

21日日曜日。恵比寿リキッドルームにて『カクバリズムの夏祭り~Summer's Here~』へ。Trafficのときと同様、今回もメインステージをずっと見ていた。思い出野郎AチームはKATAから人が溢れていて見れず。トップバッターのあだち麗三郎クワルテッットからトリのVIDEOTAPEMUSICまでずっと楽しかったなーhei tanakaのライブは衝撃的だった。無茶苦茶で格好良いな。カメラマンの大関泰幸さんがステージ上でライブを撮影する「純主観シューター(ズ)」(毎回違うカメラマンが撮るようだ)という試みも、動きが多く身動きが取りにくいライブで大関さんがこの瞬間にどこを撮りに動くのかが見れるのが面白い。リキッドルームのステージに21名のビッグバンドを詰め込んだ二階堂和美 with Gentle Forest Jazz Bandの盛り上がりはこの日一番と言ってもいいのでは。あのステージのルックだけでもテンションが上がるってものです。ビッグバンドに負けていない二階堂さんの歌と存在感ももの凄い。生命力と幸せの塊って感じだ。

VIDEOTAPEMUSICの前、HALFBYのDJではPUNPEE「お嫁においで2015」やcero「summer soul」をいい感じにお酒が回った角張社長が熱唱する一幕も。良いイベントだなー。トリを務めたVIDEOTAPEMUSICは花火の映像とともに真美鳥「骸骨の花嫁」のカバーにはじまり、「Sultry Night Slow」「Speak low」など前半はメロウなセットで祭りの終わりのチルアウトといった趣。今回はいつもの思い出野郎Aチームからの3人に加えて潮田雄一さんがギターで参加。私のいた位置の関係か少しだけ聞き取りづらかったのが残念でしたが、「Kung-Fu Manbo」でのソロが効きまくっていて格好良かったなー思い返せば、去年のカクバリズムの夏祭りで初めてライブを見てから今の今までVIDEOTAPEMUSICに夢中なのであった。今年も最高の夏祭り、Summer's Here。


VIDEOTAPEMUSIC / Kung-Fu Mambo live at LIQUIDROOM 2015.08.08

 

23-24日 旅行

vanity73.hatenablog.com

 

25日木曜日。ちょっとした旅行気分を引きずったまま横浜へ。

f:id:Vanity73:20160827122849j:image

特別美味しくも不味くもないエビチリ定食を食べる。レジの後ろに無造作に貼られたファックスや書類の中に、バラエティ番組からの「企画書を送りましたので確認お願いします」という内容のものがあって気になった。それ見えるところに貼ってていいの?どういう企画で出たの?という。

中華街、近くまでくるとなんとなく寄ってしまうけれどリーズナブルで美味しいお店にありつけたことがない。以前、入ろうとしたお店が満員だったので別館を案内すると言われてついていくと、店と店の間のときどき厨房が見える路地裏を通過し、到着したら前に一度来たことのある微妙なお店だったことがある。思わず笑っちゃったし、脇からチンピラでも出てきそうな路地裏を通ったのドキドキして楽しかったな。

うかうかしてると押し売りされそうになる栗屋とか可愛くないパンダのお土産とか、全体に漂う胡散臭さが好きで寄りたくなってしまうんだなー。あと、行くたびに部屋の天井を龍やランタンの紙飾りで埋め尽くしたいという願望を刺激される。

f:id:Vanity73:20160827122854j:image

f:id:Vanity73:20160827123902j:image

山下公園マリンタワーもうろうろする。赤レンガ倉庫と大さん橋は、歩いて行くには少し遠い。遠くから見るとジオラマみたいだ。山下公園にはドラマ『デート』のお馴染みの待ち合わせ場所である噴水があるし、マリンタワークレイジーケンバンド推しだしむちゃくちゃ好きです。

f:id:Vanity73:20160827122858j:image

横浜までやって来た目的、KAJALLA #1『大人たるもの』をKAATにて観劇。KKPPotsunenKKTVを経て、新たに打ち出されるコント公演がどういうものなのか期待だけではなくて、ギミックにまみれたりしてるのかなあとか不安な気持ちもあったのですが、純然たるコントでとても嬉しくなった。「何か」が不明瞭なまま終わる最初のコントや、2つのシチュエーションを同時に演じるコントなどわくわくする構造やアイデアに、ただただ下らないシークエンスが乗る。そのどれもが面白い。たまらない。4つが繋がった医者のコントが特にお気に入りなのですが、あの最高にくだらない最後のために3つのコントを積み上げていたと思うとそのバランス感覚に脱帽。あの片桐さんめちゃくちゃ最高でした。ちょっとはみ出している人から人ならざる者まで、片桐さんの右に出る者はいないと改めて思い知らされましたよ。

小林さんのアイデアをこの上ないクオリティで演じるメンバーも素晴らしい。5人から2人のものまで、組み合わせで雰囲気が変わるのも見どころでした。竹井さんと辻本さんはKKPでは拝見していたのですがオムニバスで見たのは初めてで、幅広さに改めて驚きました。そして、初めて拝見した安井順平さん、凄いんですね…いままで小林賢太郎作品には無かったような冷静さと不気味さを備えた存在感。居酒屋のコントでのキャラクター像、いつの話してるんだ?というステレオタイプではあるのだけれど、演じる安井さんがもう最高で最高で、あの人ずっと見ていられるなー。片桐さんとの対比も効いてる。この居酒屋のコントが一番最後のコントに次いで「大人」を意識して作られていたような。

音楽と薄暗い照明の中での転換も相変わらず格好良い。徳澤さんの音楽、今回はガムランのような雰囲気のものもあったりして新鮮でした。今後もこのメンバーでいくのか、変更があるのかは分からないですが(各々の活動もありますし)、KAJALLA、ずーっと続いてほしい。

 


映画『ペット』本予告

 26日金曜日。友人と映画『ペット』を観る。友人と映画を観る、って行為何年ぶりだろうか。6年ぶり2回目、とかそのくらい。本編以上に楽しみだったミニムービー『ミニオンズ アルバイト大作戦』最高でした。ミニオンズを永遠に見ていたい。なんならミニオンになりたい。

『ペット』は飼い犬、人間に捨てられた動物たち、保健所と出てくるのでクリティカルな方向へ行くのかしら、と一瞬思ったのだけれどあくまでも動物目線での冒険譚、といった感じ。マックスとデュークが冒険を通じて仲良くなっていく過程もスタンダードで良いし(バナナマンのアフレコも結構好きです)、路地裏の野良猫たちが可愛くなくてむちゃくちゃ可愛い。あのピンクの猫、出番が少なくてすこし寂しい。あと、この映画で一番好きだった、突如始まるウィンナー王国のアシッド感が凄い。絶対ヤバいもんが入ってますよ。ちょっとミニオンっぽくもある。

 

27日土曜日。ようやく時間ができたので楽しみにしていた『芸人キャノンボール 2016 in summer』を観る。

www.tbs.co.jp

早朝、静岡市内の街頭ヴィジョン、家電量販店のテレビに映る生放送番組。それを眺める人々。この画のためにスタートに生放送出演を選んだのだろうか、とすら思う格好良すぎるオープニング。最初のお題「とにかくにらめっこが強い人」での、難航しているかに思われたジュニアチームが圧勝する無駄の無い編集。挙げればキリがないほどの見所が用意されていて今回も面白かったなーバラエティ、ドキュメンタリー、ドラマの面白さ全てを兼ね備えている。おぎやはぎチームがヒールとしてアンガールズ田中の拉致やETCカード盗難を仕掛けていく様にドラマが作られていく過程が見られる一方で、にらめっこ対決で募集人員を確保していた有吉チームが、カンニング竹山がトイレに立っている間に着順1位を取られるという、意図していないところでちょっとしたドラマが起こっているのも面白い。車中の芸人たちの会話も番組を意識している部分と素が出ている部分が絶妙で延々と見ていたい。いかにも得意そうな水着ギャルのナンパだけでなく、にらめっこ対決の人探しで競艇場の和製ボブ・マーリーに「賭け方教えてください」と話しかける自然なテクニックにもロンブー淳ことクラミジア・フォックスの凄さに感心してしまった。トークなどのバラエティ番組以上に各々のキャラクターが出るのも面白いなー10月から『クイズ☆タレント名鑑』が『クイズ☆スター名鑑』と名前を新たに復活するのもめちゃくちゃ楽しみだ。

 

29日月曜日。お祈りメールよりもチケット落選メールの方が身にこたえるなんて思っていたけどいよいよそんなことも言えない状況になってきた。就職活動で一番重要なのは情報収集だなというのを今更痛感し、自分の情報弱者ぶりに打ちひしがれ、でもそこまで真剣にも必死にもなれないことに焦るようなそんなに焦っていないような、他にも道はあるだろうし、今の志望先が合っていないんだろうな、この仕事はキツそうだし、転勤はしたくないし都内がいいし、これもそれもあれも向いてなさそうだし、調べるのも分かんなくなってきちゃったな、ミニオンになって毎日楽しく最強のボスのところで働きたいな、絶対楽しいと思うな、そもそも定職に就けなくても死ぬわけじゃ、取り柄もやりたいことなんてのもないから就職活動してて、本とCDを買って月に何度かライブと舞台に行くお金があればそれで、それだけでよくて、服は古着が好きだから、ヴィンテージとかそういうことじゃなくって、それって十分贅沢かしら、家賃と光熱費と電気代と水道代とガス代、でもそのまま年を取ってどんな生活が、保険とか年金とか、中学から大学まで私立に通わせてもらってそんな娘が定職に就かないというのは親はどんな気持ちになるのか、このまま実家に住み着くのかな、『ドキュメント72時間』とか『家、ついて行っていいですか?』とかで色んな生活や人生の断片をみて、励まされて、色んな生き方があるから、就職、結婚、出産だけが人生のルートじゃないから、とか自分に言ってみるけど、そんなこと思っているうちは私は甘くて、それはその、ちゃんと生きている、ドキュメンタリーに映る人々に一番失礼な考えで、どうしようもなくて、こっちは寝転がってテレビ観てて、エントリーシート書いて、勉強もしないで筆記試験受けて、対策もしないで面接受けて、落ちて、あーあ、とだけ思って、まだ心のどこかで、いや真ん中で、なんとかなるだろなんてナメきってて、追い込まれてる風を装ってみても真剣にはなれなくて、駄目だったときの対処法と最善策をなんとなく考えて、あーあ、どうか、この前申し込んだお芝居のチケット当たりますように。

 f:id:Vanity73:20160830123015j:image

48時間のバカンス

伊勢神宮・奈良・京都へ両親と旅行へ行った。修学旅行のような観光コースである。

23日火曜日の0時に出発。田舎者なので深夜の首都高でテンションが最高潮になる。まだ電気の点いているオフィスビルが多い。そして夜のサービスエリア。目的地よりも楽しみにしていた夜の高速道路とSA。iPhoneのカメラやデジカメでは流石に捉えられないのだけど、高速道路から見えるラブホテルの看板が大好きなのでコレクションしたい。そういう写真集ありそうだけど無いのだろうか。

f:id:Vanity73:20160828133648j:plain

1時、海老名SA。思いのほか家族連れや若い人が多い。サービスエリアの売店に売っているお漬物とかパンって何であんなに美味しそうに見えるんでしょうね。お土産のお菓子も配るわけでも無いのに買いたくなっちゃうし。海老名SAといえば、坂元裕二の朗読劇、また再演しないだろうか。『不帰の初恋、海老名SA』『カラシニコフ不倫海峡』ってタイトルから面影ラッキーホール感が漂っていてめちゃくちゃ気になります。

f:id:Vanity73:20160828133705j:plain

4時、浜名湖SA。流石に数える程しか人がいない。

f:id:Vanity73:20160828133727j:plain

サービスエリアといえばこれですよね。


cero / Orphans【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

f:id:Vanity73:20160828134852p:plain

5時、朝日が昇る時間に四日市コンビナートを通過。朝日を背負う工場地帯、突如現れる巨大な遊園地(ナガシマスパーランド)。完璧な光景すぎて一番の旅の思い出だ。シャムキャッツの「MODELS」みたいだ。


シャムキャッツ - MODELS

f:id:Vanity73:20160828140723j:plain

6時、安濃SA。小腹が空いて伊勢うどんパンを食べる。美味しい。フードコートに一風堂が入っていてつい食べたくなる。

f:id:Vanity73:20160828133757j:plain

7時過ぎに伊勢神宮に到着。首都高とサービスエリアと四日市コンビナートにテンションが上がってあまり眠れなかったので暑さに負け、粛々とお伊勢参りを終える。安濃SAで見かけたカップルを外・内宮でもおはらい町でも見かける。

赤福うまい。お昼は定番も定番(というかこれくらいしかない)の伊勢うどん、てこね寿し、釜飯を食べる。お味噌汁が赤だしで最高。伊勢うどん、毎日食べたいくらいだったんですけど、毎日食べてたら血糖値が上がって早死しそうな味だった。美味しい。 

f:id:Vanity73:20160828133811j:plain

f:id:Vanity73:20160828142718j:plain

おかげ横丁、もりわじんの作品の猫が沢山いる。可愛い。犬のお土産も多く、なんでも、昔自ら伊勢に出向けない人が犬をお参りにいかせていたらしい。本当に参っていたのだろうか、犬。

f:id:Vanity73:20160828143134j:plain

宿泊地の奈良へ。鹿と大仏の町。

 

24日水曜日、8時に奈良を出発。法隆寺にも少し立ち寄る。人のいないお寺というのも気持ちが良いですね。薄ぼんやりと中学の修学旅行を思い出したりして。天気が悪くてずっと雨と曇りだったな。

f:id:Vanity73:20160828143747j:plain

京都タワー。展望台には登らなかったのだけど、たわわちゃん、中途半端なゲームコーナーやこけしとキティちゃんのお土産屋さん、可愛すぎるフォントの看板たちと見所だらけでした。地下の理容室と浴場に漂うかすかな寂寥感。タワー観光地に外れなし。

f:id:Vanity73:20160828144828j:plain

祇園四条通り、錦市場を散策。京都市内は観光地と生活の場の境界がなんとなく見えてくる。帰省旅行だとその土地での生活の疑似体験みたいな気分にもなるのだけど、観光しつつその土地の生活を探しにいくのも楽しそうだ。以前『ドキュメント72時間』で訪れていた鴨川デルタも見てみたかったのだけど辿り着けず。

f:id:Vanity73:20160828135032j:plainf:id:Vanity73:20160828145120j:plain

京都といえば、の念願の喫茶ソワレでゼリーポンチ。本当にブルーだ。満員だったのだけれどガヤガヤとした雰囲気が無いのも素敵。ソワレ、よーじやと大方の目的も達成し、16時頃京都を発つ。

f:id:Vanity73:20160828150144j:plain

18時、観覧車のある刈谷ハイウェイオアシスへ。裏にはメリーゴーラウンドもあり、ハリボテの遊園地感が良い。SAに観覧車作ろうって誰が言い出したんだろう。

f:id:Vanity73:20160828150304j:plain

21時、海老名SAで夕食を食べる。伊勢神宮、奈良、京都とべたべたな観光地を巡っても、結局は高速道路とサービスエリアに最も旅情を感じる。旅は移動。0時に帰宅。

f:id:Vanity73:20160828151945j:plain

窒息する8月

 

 f:id:Vanity73:20160809161242j:image

9日火曜日。初めてケーキを持って電車に乗る、という経験をした。電車は空いている時間帯だったのであまり心配はいらなかったけれど、人とすれ違うときはぶつからないように持ち手を変えたり、階段を昇るときは両手で持ってみたり。ケーキを持ち帰る、という行為はスリリングでわくわくする。

 


『シン・ゴジラ』予告2

10日水曜日。新宿バルト9で『シン・ゴジラ』を観た。私は「ゴジラ」も「エヴァンゲリオン」も見たことが無い層なのですが、滅茶苦茶に面白かった。「現実 対 虚構」というコピーの通り、会議や手続きのシーンが徹底的に詰めてあることにも興奮した。このしつこいほどのリアリティというのは、史実を扱う映画に適用されるべき手法だと思うのだけれど、3.11、原子力放射能というメタファーを孕む「ゴジラ」に使われることで、虚構が現実以上の現実味と物語としての強度を増しているという構造にも痺れる。街が破壊されていくシーンでは絶望と興奮を同時に味わった。豪快に崩されていく建物だけでなく、屋根の瓦が振動で小刻みにずり落ちていく細かな描写も印象的で、あらゆる点で「神は細部に宿る」という言い回しさえも陳腐に思えるほどミクロへのこだわりが凄い。だからこそ語りたくなるんだろうな。

これ以外にも、油断していると見逃してしまう俳優陣を見ているだけでも楽しい。メイン3名に続き、五十音順で総勢328名のキャストが並ぶエンドロールも圧巻。あれだけ出てたら五十音順にするしか無いよねーキャスティングの過程もとても気になる。やっぱり巨災対だよねーみんな良いよねー忙しなく動き続ける様子を見ながら、もし私がこの中にいたらちゃんと動けるだろうか、ということも考えたり。何もできなさそう。

石原さとみのガッズィーラは言うまでもなく、余貴美子のアイライン(ゴジラ再上陸後、心なしか濃くなっている気がする)、高橋一生の目の下の隈とお肌のコンディション(メイクだと思うけど逆にメイクしていないのか、という絶妙さ)などなど、見所しかない。おもしれー

www.shin-godzilla.jp

 

シン・ゴジラ』の興奮を引きずりながら、ザムザ阿佐ヶ谷にてSNATCH Vol.10『プロジェクトB』を観劇。パロディのネタ元が分かればもっと楽しめたのか、良くも悪くも小劇場かなあと思いながら見ていたけれど、思い返すと出演者みんな愛おしいような気持ちになる。アクションや影絵があの規模でできる最大限、というより自分たちの容量を越えようとしている熱量にグッときました。

 

f:id:Vanity73:20160812014711j:image

11日木曜日。新木場STUDIO COASTにてcero presents"TRAFFIC"。バーステージを見ないの勿体無いなと思いながらも、なんとなく居心地が良くてメインステージにずっといました。クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」始まりに痺れる。分かっちゃいたけど格好良すぎる。スキンヘッドに丸いサングラスという映画の中のマフィアみたいな風貌のドラム・廣石恵一にメンバーが敬礼をしたり、中西圭一がサックスを吹くと眩しい、みたいなジェスチャーをしたり、パフォーマンスもいちいち最高なのね。

seihoは綺麗と奇妙のスレスレを綱渡りするような本人の風貌とパフォーマンスに釘付け。リハーサルから音圧にびっくりしたけれど、めちゃ格好良かったです。あの花瓶で牛乳飲むやつ見れて感激。

大きな会場で聴くランタンパレードの伸びやかさと心地よさも素晴らしく。「魔法がとけたあと」とても良かった。最後に「甲州街道はもう夏なのさ」が聴けたのも嬉しい。


Lantern Parade「魔法がとけたあと」【Official Music Video】

OMSB&Hi’Spec、こういうラップを生で聴くのは初めてだったのですが、単純にすげーと感心してしまった。Hi'Specのトラックもアニメと思しき台詞のサンプリングや揺らぎが格好良い。「Going Back To Zama City」のドープさも良い。

そして真打、cero。「C.E.R.O.」から始まり、シリアスからポップまで自由自在なライブは今日のラインナップの豊かさと共鳴しているな、と感じた。OMSBを迎えての「Summer Soul」や、VJとしてVIDEOTAPEMUSICが参加した「わたしのすがた」「Elephant Ghost」(『シン・ゴジラ』鑑賞後に見ると感動もひとしお)「Contemporary Tokyo Cruise」も素晴らしい。「Contemporary Tokyo Cruise」、メンバー紹介からの流れるような入りや、荒内佑のキーボードソロと共に回り始めるミラーボール、そして

いかないで 光よ

わたしたちはここにいます

巻き戻しして 

と歌われる完璧な演出。格好良いぜ、cero

 

f:id:Vanity73:20160815153121j:image

12日金曜日。本多劇場にて『ヒトラー、最後の20000年~ほとんど、何もない~』を観劇。くだらね〜!というのと、意味わからね〜!というのと、うわうわ…というのが絶えず押し寄せる2時間。冒頭の「主演・入江雅人」からテンションが上がってかなり楽しめた。振り切っているキャストも全員素晴らしい。そして、ケラさんの書く笑いや台詞が好きだと再確認。ナンセンスといえども突拍子が無いというよりは、日常会話や定型を捻ったような奇妙さにハッとする。あとどことなく可愛い。

全体に通底する「笑い飛ばす」という姿勢は、馬鹿にする、冷笑するということではなく、権威を無化することでもあるのかな、と思った。

 

f:id:Vanity73:20160814200304j:image

 14日日曜日。TOHO新宿にて二回目の『シン・ゴジラ』。同じ映画を二回映画館で観る、というの初めてだ。私が鳥頭なのか、とりわけ情報量が多い会議や巨災対のシーンはまだ新鮮な気持ちで楽しめた。まんべんなく見渡したいと思いつつ、巨災対のシーンではやっぱり尾頭ヒロミ環境省自然環境局野生生物課長補佐と安田文科省研究新興局基礎研究新興課長に目がいっちゃうよね。あと、今回は心なしかゴジラ寄りの気持ちだったような気がする。脅威だったゴジラの咆哮の美しさとか、ビルの下敷きになるときの苦しそうな声とか。神としてのゴジラ

牧教授のボートに遺された宮沢賢治の『春と修羅』も気になる。軽く目を通しただけでは歯が立たないけれど示唆に富みまくっている感じが凄い。

 (あらゆる透明な幽霊の複合体)

という一節も、最後のゴジラの尾のカットとも重なるイメージがある。あのカット、ゾッとする感じ含めてとても好きです。

パンフレットも購入。自衛隊への取材や扮装の話などなど面白すぎる。制作スタッフと劇中のキャラクターの働きが重なってメタ的な魅力まで立ち上がってくる。鑑賞後、ネット上のインタビューやレビューも読みあさっているのですが、当然のように読むと観たくなる、という無限ループに陥りそうだ。

 

 
浜崎容子 - ANGEL SUFFOCATION

CIRCUS TOKYOにて浜崎容子ソロライブ『Into the Forest ~encore』。6月に六本木Super Deluxeで行われたライブと同じく、おおくぼけいとテナ・オンディーヌを迎えた編成。前回同様MCも少なく、歌唱や表情から表現者としての気概をひしひしと感じるライヴでした。特筆すべきはやはり、お色直しを終え、菊地成孔を伴って登場し披露されたRinbjoのカバー「泥の世界」。その濃密さに息が止まってしまうかと思った。

6月24日に放送された、よこたんをゲストに迎えてのTBSラジオ菊地成孔の粋な夜電波』はまるで劇薬だった。「現アーバンギャルドの浜崎容子と元スパンクハッピー菊地成孔の粋な夜電波」と題された放送では、エロチックで倒錯的なオープニングコントからセカンドSPANK HAPPYの話、そして新録のデュエット「泥の世界」と気合の入った内容で、菊地さんの語り口によこたんが全く別の表情を見せていることにも(声のみだから余計に)ドキドキした。かねてよりSPANK HAPPYの影響を公言しているアーバンギャルドと菊地さんの音楽的接触が、「ANGEL SUFFOCATION」の詞も含めてこの上なく理想的な形で実現したことへの興奮は計り知れない。それが目の前で、ライブでも実現する。『Blue forest』の曲は内容的にも声に情感(声の高低など)が宿る歌い方が多いのに対して、「泥の世界」での淡々と乾いた(で、あるのに濡れている)歌い方も堪らないものがあった。そして、菊地さんの佇まいと声から漏れ出る色気、半端無いっす。ヤバいっす。エロいっす。SPANK HAPPYとも違うこの二人のバランス感。身長差。もう一度飲むのを躊躇ってしまうほどの劇薬を実際に体験してしまった気分だ。なので、また見たい、という気持ちには不思議とならず、目の前に劇薬をちらつかされているときが一番官能的なのかもね。もしかしたらもう死んでしまったあとかも知れないね。(もはや何を言っているかも分からないが。)あ、でも菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール「I.C.I.C.(feat.I.C.I.)」のカバーも聴いてみたい。

息つく間もなく、アーバン・ダンスの成田忍を迎えて「ANGEL SUFFOCATION」、「すべては秘密の夜 -Whisper Of My Love-」も披露。オリジナル曲の精度の高さは言うまでもなく、カバーでの表現も素晴らしいので、歌って欲しい曲が沢山思い浮かぶ。特に聴いてみたいのは薬師丸ひろ子とか、Winkとか。あと布施明の「君は薔薇より美しい」とか。

うづき見聞録

f:id:Vanity73:20160430224217j:plain

子どもの頃から花粉症で、桜の花が開くすこし前からムズムズしはじめて、ゴールデンウィークあたりに落ち着くのが風物詩なのですが、毎年花粉症のはずなのにいつも4月のおわりになるといつ頃まで薬を飲んでマスクをしていたか思い出せなくて悩む。ゴールデンウィーク前までだったか終わり頃だったか。

 

4月7日 木曜日 

ハイバイ『おとこたち』於:東京芸術劇場 シアターイース
同じ失敗を繰り返し、内省せず、老いを受け入れられないおとこたち痛々しさ。その愚かしさを、突き放すでも肯定するでもなく、これ以上ない絶妙な距離感で立ち上げ、おかしみをにじませながら描く作劇の面白さと、描かれていることの恐ろしさの両方に震えました。CHAGEASKA「太陽と埃の中で」のフレーズが彼らの不可逆な人生を象徴するかのように響く。凄すぎる・・・。

 

 

CREA 2016年5月号 人生に大事なもの3つ。

CREA 2016年5月号 人生に大事なもの3つ。

 

 雑誌『CREA』 の「人生に大事なもの3つ。」という特集で高橋一生小沢健二の音楽を挙げていて、その回答の完璧さというか、イメージ通りというかイメージを更に増幅させるというか、とにかく興奮しました。7月の舞台『レディエント・バーミン』も大変楽しみです。

 

4月16日土曜日
f:id:Vanity73:20160421003851j:image
岩井俊二監督『リップヴァンウィンクルの花嫁』 於:ユーロスペース
大号泣してしまいました。結婚式の偽親族や別れさせ屋が商売として成り立つ、空虚な人間関係が渦巻くこの国で、そんな商売を介して出会った七海(黒木華)と真白(Cocco)が築きあげる関係の美しさよ。空虚ではあるけれども、偽親族で演じた家族が偽物のまま、嘘が嘘のまま誰かを救うような、歪さと可笑しさ。優しい顔をして他人に取り入るような、じわじわと食いつぶしてしまうような安室(綾野剛)も、最後の七海の姿を見ると、実は悪人のような、あながちそうではないような。この辺はインタビューで岩井俊二監督が語っていたことで溜飲が下りました。

一見すると七海にとってはどんどん堕ちていく話なんですけど、堕ちているように見えて実は昇っているような、そういう話がつくれないかなと思っていました。社会のヒエラルキーを堕ちていく話というのは、往々にして非常に失礼なことになるんです。この前までお屋敷に住んでいた人が長屋住まいになるくらい落ちぶれてしまった、というような。堕ちた先にも人は住んでいるし、その人たちなりの生活があるわけじゃないですか。「長屋の人たちがそんなに悪いのかよ」っていうことにもなるし(笑)。この社会から堕ちることは、実は解放されることだったり、堕ちているように見えて逆に伸びあがっていくことなんじゃないか。そういうことを描けたら、とは思っていました。

 
3時間の長さもあまり感じず、好きなシーンも沢山あって大好きな映画になりました。黒木華の所在無さげな佇まいから徐々に凛とした表情になっていくのが美しく切り取られている。ドラマ『重版出来』での元気な彼女もとにかく可愛くて毎週楽しく観ております。
 f:id:Vanity73:20160429124001j:image
 ULTIMATE MUZIK?!  於:六本木VARIT
VIDEOTAPEMUSICとGROUPの2マンライブ。
5人編成のVIDEOTAPEMUSICはいつもよりメロウな雰囲気。ソロで演奏された「1990年のカッコーオーケストラ」、1990年と2016年のVIDEOさんがピアニカを吹いていて面白かったな。
最後に演奏された「煙突」、Patricia Pombo『Casiotone Works』収録のヴァージョンしか聴いたことがなかったのでバンド編成で聴けて嬉しかったです。MCでVIDEOさんが物販を「CDなども売買できますので・・・」と斬新な言い方をしていて、「売買」ってなんか良いなと思いました笑 この日も披露された新曲「Sultry Night Slow」はメロウなフレーズがとても良くて6/25のライブとてもとても楽しみです。共演はcero!EVIS PRESLEY BAND!DJ松永良平!これでもかという最強の布陣ではないですか。
GROUPはドラム、ベース、トランペット、サックス、ギターが扇形に並ぶステージングが超クール。ギターのフレーズからはじまって徐々に厚みを増していく演奏が聴き応えたっぷりで格好良かった。
 
4月17日日曜日
楽しみにしていたドラマ『99.9』と『ゆとりですがなにか』がスタート。
『99.9』は冒頭から片桐さんが大活躍していて嬉しい。ものすごい運動量だ。2話では片桐さんがコンテナから橋に飛び移るシーンがあって、おお!と思いましたが、おそらく吹き替えでしょう。
コメディ要素も強くて(スベッている気がしないでもないけど)、毎週片桐さんが見れて嬉しい限りです。あの中でエレ片でも話されているやらかしをやっているのか・・・。
 
『ゆとりですがなにか』は宮藤官九郎が挑む社会派ドラマということで、ラジオでも思い浮かぶギャグを封印しながら書いているというようなことを話していたのでどんな仕上がりになっているのかしらとドキドキしながら視聴。ダサめのオープニングテーマがさも格好良いかのように演奏シーンまで付けて流れたときにはマジか・・・と思ったりしましたけど(オープニングに時間を割いて脚本を削ったりしていたら嫌だなー)、男たちのわちゃわちゃした会話にいつもの宮藤さん脚本を感じながらも、これは新たな意欲作になるのでは!という期待と予感がありました。そして柳楽優弥、最高!
ドラマ制作発表時の宮藤さんのコメントも、やっぱり信頼できる。

国が定めた教育方針で図らずも『ゆとり世代』とくくられた彼らが、自虐的に『ゆとり』と口にせざるを得ない、そんなゆとりのない現代社会。

ゆとり、という言葉が取り沙汰されるようになる前から『池袋ウエストゲートパーク』や『木更津キャッツアイ』『タイガー&ドラゴン』などで宮藤さんがチャーミングにクールに愛すべき存在として描いてきた社会的にちゃんとしてるとは言えないけれどそれぞれの場所で懸命に生きる若者たちと、今回描こうとしているゆとり世代の若者とのギャップに最初は戸惑ってしまったのですが、2話のラストで太賀演じるゆとり社員の山岸がモンスターとして描かれているのと、この記事を見て、そういう方向に振っていくのかーと納得。

多くの視聴者が持っている「ゆとり世代」のイメージと実像のギャップを際立たせるために山岸が存在する。「宮藤さんは、脚本を書き始めるころ、今回初めて本当の悪役を描きたい、これまで描いてきた、どこかかわいげのある愛すべき悪役とはまた違う、本当にイヤなヤツにしたいと話していました」

 
 
4月19日火曜日
f:id:Vanity73:20160421003140j:image
新木場に用事があったので、夢の島熱帯植物館へ立ち寄る。温室に足を踏み入れた途端にむわっとした湿気に包まれ、ただでさえ陽射しが強くて暑い日に来ることなかったかしらとやや後悔するも、イヤホンからVIDEOTAPEMUSICが流れればそこは楽園に早変わりであります。
f:id:Vanity73:20160421003209j:image
バナナやらヤシやらドリアンやらの成る大きな木を見上げながら人工の南国へしばしトリップ気分を味わいました。しかし、昔から植物にあまり興味がなくて、眺めるのは好きだけども名前や種類が覚えられない。温室の骨組みは外から見ても中から見ても最高に美しい。
f:id:Vanity73:20160421003525j:image
 
4月25日月曜日
6月放送の『小林賢太郎テレビ8』に片桐仁が出演、2009年の公演『TOWER』以来7年ぶりにふたりが揃うニュースがアナウンスされた。発表された日は一日中Twitterのトレンドワードに「ラーメンズ」があって、かなり話題になった模様。久しぶりの共演がテレビなのだなあとか、大泉洋片桐仁のもじゃもじゃ共演かあ、とか色々思いながらも、私は『TOWER』終了直後にラーメンズを知って間に合わなかったクチなので、毎回『小林賢太郎テレビ』を特集しているTVbros.の表紙を今回はラーメンズが飾ることになるのかしら、なんて考えながらとてもわくわくしています。
エレ片コントライブ コントの人10』で披露された衝撃の片桐仁ドキュメンタリーコントで、過去の自分に「多摩美に行ってある男と出会うんだ!」と力説する片桐さんを見たあとだと、尚更感慨深いものがあります。コントでは「ラーメンズ OR DIEならぬ性犯罪者」ですからね!(エレ片リスナーじゃないとなんのこっちゃですが笑)
 
4月21日木曜日 
f:id:Vanity73:20160429092751j:image
細川徹 作・演出『あぶない刑事にヨロシク』 於:本多劇場
チラシの写真の穴だらけの皆川さんだけでももう笑ってしまうんですが、終始くだらなくて楽しかった。最後にタカとユージよろしく飛んだ皆川さんと荒川さんのジャンプの低さが愛おしい。ストーリーを進めるための台詞や転換の間が多くて、コメディにしてはテンポが停滞してしまっているかなと思う瞬間もありましたが、テルミンやシンセなどを駆使したTUCKERさんの生演奏もとても格好良くて概ね満足です。
 
4月28日木曜日 
f:id:Vanity73:20160429092556j:image
黒田清輝の作品もさることながら、師であるラファエル・コランの作品の素晴らしさに見蕩れてしまった。
 <<フロレアル>>の美しさよ。印象派的な技法で描かれた背景に浮かび上がる、筆跡ひとつ無いなめらかな肌の裸婦。こちらを見据える憂いを帯びた眼と薄く開いた口元に寄せられた草と指先のニュアンス、どれをとっても完璧。この例えが相応しいかは分かりませんが、頭に浮かんだのはオリエント工業ラブドール。独特の官能と美しさを湛える限りなく理想化された女体だと思いました。久しぶりに美術館でこの絵の前から動きたくない、と思う作品と出会って大満足であります。<<庭の隅>>の少し上から見下ろした構図も、画家の女性への視線を感じさせる。ここでも指先まで美しく描かれていて、この指先のニュアンスというのは黒田清輝にもしっかりと受け継がれているのが見て取れた。
デッサンにも手を描いたものが散見されこだわりがうかがえるのですが、中でも空襲で焼失してしまった<<昔語り>>の一部の男性と手をつなぐ舞妓の下絵や画稿に目を奪われました。繋がれた手のアップの下書きでは角度や指を添える位置が試行錯誤されていて、極めつけは男性の肩に添えられた手。指先が物語っている。黒田記念館のホームページで見ることができます。☛ 昔語り
 
4月30日土曜日
『トットてれび』がスタート。演出・井上剛、音楽・大友良英ということで『あまちゃん』のエッセンスも感じつつ、30分という短すぎず長すぎずの尺もちょうど良くて、そして何よりトットちゃん黒柳徹子を演じる満島ひかりがチャーミングで、良いですね。
表情を丁寧に捉えたり、虚実ないまぜの突飛な転換が起こる井上さんの演出と満島さんはとても相性が良い気がします。ファッションもとびきり可愛くて、出てくるワンピース全部欲しいなと思いながら観ています。他にもわくわくするようなキャストが揃っていて楽しみ!
 

4月28日 木曜日 フジロッ久(仮)超ライブツアー2016ファイナル

 

f:id:Vanity73:20160429092605j:image
 フジロッ久(仮)超ライブツアー2016ファイナル 於:渋谷WWW
 
ライブの写真やPVからきっと怖いに違いないと思っていたNATURE DANGER GANGは、予想通り冒頭から乱闘に近いダイブやモッシュで嵐のようなライブを繰り広げていた。しかし、目の前で巻き起こる意味の分かるような分からないような叫びや馬鹿みたいに脈絡のない動きの連続は純粋でなぜだか美しくて、あの狂騒に加わりたいとすら思いました。ステージ上にメンバーが並んだときのルックも抜群に格好良い。

オレたちは ひょうきんさ ふざけてる 

のフレーズに尽きる。
『生きてる』もとても良いですね。
 
フジロッ久(仮)のライブはこのライブを最後に脱退するキーボード丸山鮎子さんのインタビューとツアーのダイジェストで構成された映像からスタート。私はアルバム『超ライブ』から聴き始めて、ライブも今回が初めてだったのですが、これはなんというか、メモリアルな場に居合わせているという予感がひしひしと伝わってきた。
ホーン隊や春太郎(NDG)、野村(NDG)、中川理沙(ザ・なつやすみバンド)といったゲストボーカルを迎えたライブはどの曲もただただ素晴らしくハッピーでした。沢山のことを考えて考えて考えた上で吐き出されるシンプルな言葉も、それぞれの個性が複雑に重なり合って美しくひとつに響きあうキーボード、パーカッション、ドラム、ベース、トロンボーン、トランペット、サックス、慈しみや優しさやときには怒りのようなものまであらゆる感情を内包したような藤原さんのボーカルも、この人が言うならきっとそうに違いないと思わされる高橋さんの愚直なパッションも、全部が最高だ。
何よりも好きなのは、『ごはんのテーマ』に代表されるようなきちんと生活を送ること、その上で今日みたいな祭りを作ること、その尊さと喜びをとびきりキャッチーなメロディで歌ってくれること。『ドゥワチャライ久』のフレーズにも何度も何度も励まされています。

プロテストはプロテクト

インディペンデント それがヒント

 

自分は自分で守らないと

恋と愛と音楽と友情で

 

 
フロアで多発するダイブやモッシュも、こんな最高な音楽の前では、こうするしかないじゃないか!というどうしようもない興奮に溢れていて感動的ですらあった。アンコールの『ライブ』が終わったあと、客席から響いた「もう一回!」「最初から!」という声に私もおんなじ気持ち!と頷いた。それに対する藤原さんの「身体もたないでしょ。一緒にいるのはできるから、もっとチャーハンとかも一緒に食べようよ」という旨の言葉もグッときました。チャーハンってところが良いよね。
この空間の中にいて、藤原さんが

dayz.today

で書いていて印象に残っていた言葉を思い出しました。

わからないのに、きみとぼくがおなじうたを好きだなんて、なんという奇跡でアドベンチャーでロマンチックだろうかと思います。そして、おなじうたを好きな同士が集まれば、そんなの当然でしょ!としか思わない。そういう人のことは、ともにこの世を駆け巡る仲間のようだと感じます。

 
軟弱な私もWWWの二段目から大人しく少しだけ跳ねながら、興奮を抱えてワナワナと震えた。鮎子さんの脱退やシマダボーイが正式メンバーでなくなること、これからしばらくライブはないことなど、今日初めてこんな素晴らしいライブを見て、これは最初で最後なのだということも噛み締めながら。

TOKYO/この町にはあまり行くところがない

2月14日 日曜日

 f:id:Vanity73:20160217152934j:image

東京都現代美術館にて『東京アートミーティング-見えない都市を見せる』。一番身近に感じたのは蜷川実花の展示で、美術館のロビーから見えるように設けられた3つの自撮りブース。自分自身を撮影することと、それを他者に見られることを1つの風景としてさらりと提示していて唸る。キャプションでも近頃とみに聞くようになった「承認欲求」について言及していて、それを肯定しているのも良かったな。

清澄白河駅から現代美術館までの道のりで惣菜屋さんに茶色の猫が入っていくところを見かけたのだけど、帰りに同じところを通ったらその猫が店先で椅子に座ってお客さんとテーブルを囲んでいた。季節外れの春の陽気と相まって、なんだかすごくいい風景でグッときた。可愛い。


f:id:Vanity73:20160217152941j:image 

音楽実験室・新世界にて『官能教育 三浦直之(ロロ)×山本直樹「この町にはあまり行くところがない」』。リーディングと芝居を行き来し、他の短編もコラージュしながら山本直樹の作品世界を立ち上げる。カキフライやアイスクリームを使った見立てと、朗読に2度登場する’肛門’の言葉が並ぶことで、性的嗜好を越えて人間の根源的なものすら感じてしまう。飴屋法水演じる男の存在感や淡々としたリーディングは性描写を無化してしまうほどの迫力。三浦直之演じる船田のオドオドとした佇まいからも、身体の距離が縮まるほどに虚しい、なんとも「エロ悲しい」感じが漂っていてたまらない。電車での絡みのシーンで大場みなみ演じる鱒山の背中に回された添えるようなしがみつくような船田の手に官能を感じたり。前髪で表情が見えない大場さんは声と足でめいっぱいエロを表現していて素晴らしくドキドキしました。

三浦さん、先月『校舎、ナイトクルージング』で見たときと外見が別人で驚いた。ヒゲとメガネでだいぶ印象が変わるなあ。「三浦直之」で画像検索するともっと混乱します。